今回は河津桜が濃い色で街を彩る早春、3月13日開催の「ミルフラ!企画Vol.9」のレポートです。
3月6日に解除される予定だった蔓延防止法が直前で延長となりましたが、そこはもう織り込み済み。すっかり慣れたもので、開場、開演時間をあらかじめ早めていたので、特に慌てたり変更する必要もありませんでした。
しかし開催に至るまでは、もちろん紆余曲折ありまくりです。その最たるものはやはりブッキング。もともとこの企画は、フラメンコから離れていた若手バイラオーラ・和泉冴英香さんが約2年ぶりに復帰するという話からスタートしました。冴英香さんは森田志保さんのもとでフラメンコを学んだ実力派で、僕も以前はちょこちょこ観に行ったりしていました。メンバーは彼女と仲良しで当企画ではおなじみの脇川愛さん、カンテは僕の企画に3度目の出演となる永井正由美さん、ギターは今年1月に「徳永兄弟」としてメジャーレーベルと契約を結んだ兄弟の兄、徳永健太郎さん。
……と、ここまで決まったところで異様に高い“壁”が出現。若手が2人なので、あと1人はベテランの方にご出演いただきたかったのですが、ラブコールを送る端からご都合合わず。5人くらいにフラれたでしょうか(汗)。
この人、いやあの人……いろんな方のお名前と踊る姿が走馬灯のように頭を駆け巡ります。不思議なことにそんな中で1人、お名前を思い浮かべた時に光を感じる方がいました。しかしその方は2人めのお子様を出産して間もなく、開催予定の3月の時点でお子様は7カ月。果たしてご出演いただけるのか…? 逡巡しつつ連絡してみたところ、
「もちろん踊らせてください!」
そう石川慶子さんからお返事をいただいた時は、思わず天を仰ぎましたよ、えぇ。天、といっても見上げて飛び込んでくるのはS.Horiの部屋の煤けた天井なわけですが、その向こうに満天の星空が見えたような気分でした。
